ponhouse’s blog

写真とMacのブログ

コラム

【コラム】きれいな写真の三要素

機械学習を用いれば、写真が「撮影する前」からプロ仕様の美しさに──グーグルとMITがアルゴリズムを開発|WIRED.jp: "ニューラルネットワークにより…「コントラストをわずかに上げる」「明るさを抑える」といったあらゆる補正が可能" 基本的にプロ向けでない…

手のひらで画角を測る 〜 オレ流写真論番外

ちょこっとした小技なのですが、自分の手のひらを使って角度を測ることができます。 レンズの画角が分かれば、撮影に必要な焦点距離もこれでだいたい分かるのでロケハンなどに便利です。 また太陽や月は一時間に約15度動くので、どれくらいしたらどの位置に…

スランプについて考えた

自分の思考が先に行ってしまい、まだ体得が出来ていない状態。 「目が肥える」という言葉のように、自分の中で「こうありたい」という物が創られるが、まだそれを叶えられるほどの腕がない、ズレた状態なのではないだろうか。 腕というと技術的な事だけと考…

いい写真とは…

これに関してはずっと考えていて、未だにこれだ!という答は出ず。 少しスランプ気味だったので「いい写真」とはどんな風に受け止められているのだろうとググってみました。 たくさん参考になるサイトがあった中でいくつか…。 朝日新聞デジタル:良い写真と…

- オレ流写真論 (4) - 散歩撮影のススメ

写真と一言で言っても、風景、人物、花、飛行機、電車…数限りない被写体があります。 この中で近年静かなブームになっている、日常の何気ない1コマを切り出すスナップ…特にカメラをぶら下げ散歩しながら撮る「お散歩写真」について取り上げてみます。 ストレ…

- オレ流写真論 (3) - 感性のはなし

感性のはなし。 生まれ持っての感性。 昔長崎の高島と言う島へ渡った時、島の子供達にカメラを渡して、遊びながら写真を撮りあった事がある。 下は幼稚園くらい、上は小学校3年生くらいだったろうか。 フルマニュアルのカメラ…露出はとりあえず固定して、ピ…

- オレ流写真論 (2) - じっくり撮る事のススメ。

じっくり撮る事のススメ。 写真がうまくなりたければ、とにかく量を撮る事。 良く言われる事だが、確かに間違いはない。 ただ…。 カメラがデジタルになり、いくらシャッターを切ってもフィルム代はかからなくなった。そんな理由からか銀塩の時よりも気楽にシ…

- オレ流写真論 (1) - 人は何故写真を撮るのだろう。

人は何故写真を撮るのだろう。 専門学校に行ってた時ふと悩んで撮れなくなった事がある。 ある意味、人は何故生まれてきたかの様な命題であり、いくら考えても答えの出ない事だ。 当時出た答えは「自分の為に撮る」だった。言葉にするとちょっと違うニュアン…

「被写体の絞り込み」ということを考える

写真に撮ると忘れやすくなる、けど接写すれば覚えやすくなる:研究結果 : ライフハッカー[日本版] この記事を読んで思ったこと。ツイッターへの投稿のまとめです。 接写だと記憶に残ると言うのは納得。 写真撮る時と絵を描く時の大きな違いは、被写体に対…

球面収差と前ボケ後ボケ

いきなりのコラムなのですが、海外のレンズレビューを見ていて、分かりやすい図があったのでちょこっと。 足がなだらかにボケていく物から、二線ボケと言われるゴチャゴチャした感じに見えるボケ。 一般的にボケ味とは球面収差と密接に関係していて、前ボケ…

- オレ流写真論 (11) - 写真はC.G.化して来ているのか。

どこまでが写真か。どこからがCGか。 このサイトを立ち上げた頃、レタッチの範囲はどこまでなら写真だといえるのか…といったことをチラッとブログに書いた覚えがある。 色温度を変えた写真は写真といえるのか。 色相を回転させた写真は写真といえるのか。 物…

- オレ流写真論 (10) - 写真のHow To本は読まない。

写真に大切な6つのデザイン要素とその効果的な使い方 | コリス ↑とても勉強になる内容でとにかくメチャクチャお勧めです! 被写体を分析し、それがどういった印象を与えるか。 そのシェイプだけでなく、色や光などが見る側にどういった印象を与えるのか。 日…

人物を入れるスナップ撮影について

SPEED上原多香子、盗撮被害に直談判 悲痛な想いを告白 - Ameba News [アメーバニュース] この記事を読んでいて思った事。 まず芸能人と一般人は法律的には別扱いされる。 そして一般的に言われている「盗撮」って法律的には問題は問題ないんだよね。 ただプラ…

風景写真とC.G.

幻想的すぎる。。崖の上に咲く桜から空を覆うオーロラまで、美しすぎる写真 – Fantastic Photo - | STYLE4 Design 見出しの画像…写真なのかCGなのか分からない…。 最初、不自然な雲かと思ったら流れ出る溶岩からの水蒸気っぽいし…でもディテールは絵っぽいし…

カメラの進化と写真の進歩というもの。

カメラはどんどん進化している。 デジタルカメラの画素数も、初代 IXY DIGITAL が2000年発売で211万画素。2012年現在でのそれは、最高で1610万画素と、12年間で実に8倍。 超高感度も昔はAPS-Cでiso800程が実用限界だったが、今ではiso3200近くでも綺麗に撮れ…

- オレ流写真論 (9) - カラー写真の可能性

モノクロ写真とカラー写真の大きな違いは情報量。 テレビよりラジオ。ラジオより本の方が想像力が働く。 想像する事は楽しいけれど、そのままを受け入れてしまった方が楽(楽しいの意味を含む)。 それがモノクロとカラー。 昔の写真はモノクロで、今はカラ…

- オレ流写真論 (8) - 制限を付けて写真を撮る

制限の勧め…ってどういうことかというと、撮影の時に自分で色々と制限を掛けてしまう、ゲームで言うならば「縛りプレイ」みたいなものです。 例えば、今日の撮影は単焦点レンズ一本で行こう。 とか、今日は開放絞りにチャレンジとか。 他にも沢山あります…ト…

- オレ流写真論 (7) -「自分」のスタイルとは

写真を始めてしばらくすると、多くの人が他の人達と違う写真を撮ってみたいと思うようになると思います。 みんなと同じじゃ嫌だ…。目立たない…。 あれ?なんか個性個性と、こぞって探し求めてた10代の頃を思い出しませんか? 自分には人とは違う特殊能力があ…

- オレ流写真論 (6) - 女性の撮る写真と男性の撮る写真

- オレ流写真論 -女性の撮る写真と男性の撮る写真 男性の撮る写真と女性の撮る写真にどのような違いがあるのか。違いがあったからなんだと言ってしまえばそれまでなのですが、自分の気付いた事を少々書いてみようと思います。 あくまで感覚的な統計、そして…

- オレ流写真論 (5) - 共感と想像

今回少し趣向を変えて、自分とまた同じく写真やってる奥さんとの会話形式でお送りいたしたいと思います。 「引き算の写真…外側と内側」 写真は引き算と言われているけれど、この引き算と言われるものが2つあるんじゃないかと思った。1つはよく言われる、構…